ペラサイト記事の構成|初心者脱却のためのテンプレート【保存版】

tetsu
こんにちは、tetsuです(^^)
初心者に
「ペラサイトを始めたはいいけど、記事の構成ってどうしたらいいかわからない…(-_-;)」

 

この記事では上記の悩みに答えます。

 

ペラサイトは1枚のページのみで成約を狙うアフィリエイト手法ですが、1枚のページで成約させるのって難しそうですよね。

 

でも心配いりません。

 

ペラサイトは様々なジャンル、商品のキーワードに沿って様々な言い回しをしていきますが、基本的な構成は同じなんです。

 

構成さえ覚えてしまえば、あとはキーワードに沿って内容を書いていくだけなので簡単ですし、時間の短縮にも繋がります。

 

そこで今回は、初心者でもマネできるペラサイト記事の構成をご紹介致します。

 

こんな人に読んでほしい

  • ペラサイト始めたけど記事の構成がわからない
  • 記事の構成がバラバラで自分でもわからない
  • 記事を早く書けるようになりたい

 

これを読む事であなたは売れるペラサイトの記事を書くための構成をマスターする事が出来るようになります。

 

是非ご覧ください。

 

ペラサイト記事の構成を理解する

 

前回、ペラサイト記事を書く時はキーワードを検索するユーザーの事を考えて書くといいと解説しましたね。

関連記事

tetsuこんにちは、tetsuです(^^)初心者ペラサイトの記事書くのに時間がかかって困る…。何かいい方法はないかな?今回は、上記のお悩みを解決します。 副業でペラサイ[…]

 

では早速、記事を書くための構成を考えていきましょう。

 

まずペラサイトの基本構成は、以下のような形になります。

 

①サイトタイトル

興味を惹きつける文章

②問題提議(記事冒頭

ユーザーの悩みや疑問に共感するような文章

③問題の解決策(H2タグ)

ユーザーの知りたいことに応える文章

④詳細説明(H3~)

解決策に対する詳細

※③と④はセットになってます。

⑤まとめ

〆となる文章+商品リンク

 

基本的に「問題提議」にて読者が抱える悩みを問いかけ、「解決策(答え)」を書いていくといった流れです。

 

「解決策」では、「詳細説明」を交えながら書いていき、読者が抱える疑問をあぶりだして付け足していきます。

 

では順を追って解説いたします。

 

①書き出し(タイトル)

これは記事の看板である部分です。

 

まずここで狙うキーワードを必ず記載するようにします。

 

ポイントはタイトル冒頭に入れる事です。

 

理由は、検索エンジンに「この記事は○○に関する記事だ」と早く気づいてもらう為です。

 

これはユーザー目線からもいえる事で、冒頭にキーワードが入っていると「あっ!これって私がみたいサイトかも!」と思わずクリックしてしまいますよね。

 

ここでしくじるとクリックはおろか検索上位に上がる事も出来ないのでしっかり覚えておきましょう。

 

②問題提議

ここはユーザーが今抱えてる問題や疑問に問いかけるような文章を書いていきます。

 

明確に言うと、自分の体験談や考えを伝えてユーザーと同じ思いを共有するのです。

 

例として、ある商品の効果について記事を書いてるとしましょう。

 

まずはユーザーが求めてくるであろう悩みや疑問を予測します。

・○○って私のような●●でも効果あるのかな?
・○○って●●に効果がある理由って何だろう?

※○○=商品  ●●=悩みとなるもの

 

これを文章にしてみると以下の流れになります。

 

○○ってホントに効果あるのか気になるよね?
私も●●とか●●で悩んだ時期があったんだ。
実際に○○を試したんだけど、すぐに効果を実感できたの。
その理由を調べてみるとある事に気づいたんだ!

 

かなりざっくりとしてますが…、このように文章を書いていくと、タイトルに次いでより興味を持たせることができます。

 

③解決策

ここでは狙ってるキーワードの答えを書きます。

 

「もう書いちゃうの?書いたらそれ以降のネタないんじゃない??」と思ったあなた、安心してください!

 

それ以降もきちんと書けますし、記事の序盤に答えを持ってくるのにはちゃんと理由があるんです。

 

それは、相手がストレスを感じ離脱するのを避けるためです。

 

例えば、人と会話する時の場面を想像してみて下さい。

 

自分が質問したことに対して一向に答えが返ってこないのってイライラしませんか?

 

興味をそそられる内容であればいいのですが、そうでなければ「さきに答えを言ってよ!」ってなりますよね。

 

記事の中でも同じことが起きているのです!

 

ですから、最初に問題を提議(質問)してあげた後に答え(解決策)を教える。

 

この流れで記事を書くことで、ユーザーは後に書かれる内容に興味が湧いてくるのです。

 

先程、問題提議であげた例文に答えを足してみるとこのような文章になります。

 

●●でも効果を実感できる!その驚きの理由とは!?
私の経験上、☆☆は●●でも効果を実感できるよ!その理由はある3つのはたらきが●●の原因でもある▲▲に作用して☆☆の効果をサポートしてくれるからなんだ。
では「3つのはたらき」とは何か?これから解説するね。

 

太文字にしてる部分は記事で言う大見出し(h2)にあたる部分です。

 

④詳細説明

ここでは、先程あげた答え(解決策)に関する詳細を書いていきます。

 

解決策を提示しただけではユーザーは納得してくれません。

 

会話の中でも、答えを先に聞いて詳細を聞くと「なるほど、そういうことか」と納得しますよね。

 

記事でも同じように表現します。

 

先程の例文に沿った詳細で書く内容は「3つのはたらき」についてです。

 

①○○○
1つ目は○○○!これは~の~で~だから▲▲▲の働きを抑制する効果があるの。
②△△△
2つ目は△△△!これは~が~で~の~だから▲▲▲を抑制させる○○○をカバーしてくれるの。
③□□□
3つ目は□□□!これは☆☆の効果を高めるため~して~してくれるよ。

 

ここで使ってる①、②、③は小見出し(h3~)にあたる部分です。

 

それ以降は③解決策と④詳細説明を記事の流れを見ながら繰り返していきます。

 

⑤まとめ(〆となる文章+商品リンク)

まとめを書く時は、最後まで読んでくれたユーザーの背中をそっと押してあげるような気持ちで書きましょう。

 

ここまでくると「商品の事について詳しく知りたい」状態なので、行動を促すような一言を添えてあげます。

 

こうする事でユーザーの迷いはなくなり、商品リンクを踏んで公式サイトへ向かうのです。

 

ここまでが記事構成に関する大まかな流れとなります。

 

では次の項目でこの記事構成に沿って「商品名 レビュー」のキーワードで書く場合のテンプレートをご紹介します。

 

ペラサイトを「商品名 レビュー」のキーワードで書く場合

 

とある商品のレビューに関する記事を書く場合、以下のように構成します。

(※あくまでも例文ですので必ずしもこの流れでないといけないわけではありません。)

 

○○のガチレビュー!超ずぼらな私が試した結果と注意したい3つの欠点

問題提議↓

○○ってホントに効果あるのか気になるよね?
私も●●とか●●で悩んだ時期があったんだ。
実際に○○を試したんだけど、すぐに効果を実感できたの。
その理由を調べてみるとある事に気づいたんだ!
ただ、使ってる途中に気になったことが3つあったから、それも注意点として紹介するね(^^)

解決策(H2)↓

〇〇は●●でも効果を実感できる!その驚きの理由とは!?(H2タイトル)
私の経験上、☆☆は●●でも効果を実感できるよ!その理由はある3つのはたらきが●●の原因でもある▲▲に作用して☆☆の効果をサポートしてくれるからなんだ!
因みに「3つのはたらき」っていうのは下の3つね。
①○○○
②△△△
③□□□
じゃぁ1個づつ説明するよ。

詳細説明(H3)↓

①○○○(H3タイトル)
1つ目は○○○!これは~の~で~だから▲▲▲の働きを抑制する効果があるの。~
②△△△(H3タイトル)
2つ目は△△△!これは~が~で~の~だから▲▲▲を抑制させる○○○をカバーしてくれるの。~
③□□□(H3タイトル)
3つ目は□□□!これは☆☆の効果を高めるため~して~してくれるよ。~

再び解決策(H2)↓

○○を使う上で気をつけたい3つ事(H2タイトル)
ここからは、私が実際に使ってみて気づいちゃった注意点を3つ教えるね!

①●●●
②▲▲▲
③■■■
これ意外と気づいてない娘が多いみたいだから、しっかり見といてね!

再び詳細説明(H3)↓

①●●●(H3タイトル)
私の場合、○○だったんだけど●●●って○○を抑制しちゃうらしいんだ(-_-;)おかげで大変だったよ(^^;
②▲▲▲(H3タイトル)
女の子って○○になりやすいじゃない?実は▲▲▲ってそれに影響をもたらすみたいなんだ(^^;
③■■■(H3タイトル)
■■■は私みたいに○○で悩んでる娘に影響を与えるみたいだから注意した方がいいよ!

まとめ

公式サイトはコチラのリンク

 

ざっくりと流れを書きましたが、レビューの場合、このような流れで作るのが好ましいです。

 

問題提議でユーザーの知りたい欲求を高めた後以下のような内容を書いていきます。

①実際に使ってみたレビューを書く(良かったところ、悪かったところを詳しく)
②気を付けてほしいところや注意してほしいところを書く
③まとめを書く
⑤公式ページへ誘導

1つずつ見ていきましょう。

 

実際に使った感想

ここでは、実際に商品を使ってみた自分なりの感想をまとめた内容を書いていきます。

 

その商品のメリット・デメリットを紹介していくのですが、重視すべきはデメリットの内容です

 

何故かというと人というのは物の良し悪しを決める際に欠点を探る性質があるからです。

 

自分がとある商品を購入すると想定してみてください。

 

まずは口コミを見る際、高評価よりも低評価に目がいってしまいますよね。

 

公式サイトのLP(ランディングページ)をみてもその商品のいいところしか書いてありません。

 

ですから消費者が知りたいのはその商品の欠点であり、その欠点を覆す方法なのです。

 

商品を使う上で気をつけたい事

ここでは、実際に使用してみて「こういうところに気をつけたらいいよ」というところをまとめて情報を提供します。

 

これを書く事で、ユーザーに共感が生まれスムーズに記事を読み進めてくれます。

 

例文では語尾に「3つの事」と記載していますが、このように数字を入れる事でユーザーに伝わりやすくなり検索結果でも高く評価してもらえるようになります。

 

まとめを書く

最後はまとめを書いていきます。

 

この記事がどのような記事で何を解説したのかをわかりやすく。

 

箇条書きを加えるとわかりやすく一目見て「どのような記事だったのか」がわかります。

 

最後は公式サイトへ流すといった流れとなります。

 

 

上位表示されるペラサイト記事とはどんなものか

ここまで、記事の構成とあるキーワードに沿った記事の解説をしていきました。

 

ただ、これをマネしただけではなかなか評価される事はありません。

 

今回紹介したのはほんの一例に過ぎず、ペラサイトは非常に多くの型となる形があります。

 

その型となる形に重要視されてるのがオリジナリティーといった部分です。

 

検索結果を見てみると、上位表示されているサイトというのはきちんとキーワードに沿ったものでありオリジナリティーが溢れていますよね。

 

オリジナリティーを加える事でユーザーだけでなく、Google・Yahooから高く評価してもらえるようになるのです。

 

まとめ

いかがでしたか。

 

ペラサイトはたった1枚の記事で完成するので非常に簡単なのですが、その分1枚の記事でユーザーを納得させなければいけないので難しくもあります。

 

ただ、経験していくことでだんだんとコツを掴んでくるので試行錯誤しながらやっていくと必ず結果が出るようになります。

 

まずは一歩踏み出して実際に書いてみてください。

 

書いていくことで、だんだんと「自分の型」となるものが確立していきますのでスラスラ書けるようになります。

 

因みに私は「ある教材」で記事執筆を学び、ペラサイトのみで月収5万円を達成させました。

 

その教材とは、「 才ゼロ 」 です!

 

才ゼロでは、今回ご紹介した記事の構成や手順は勿論

・魅力的な記事の書き方
・個性的な記事の書き方
・商品紹介記事の書き方

 

などなど、記事を書くための知識が凝縮された教材。

 

あなたの「書けない」悩みをサポートしてくれますよ。

 

是非手にとって見て下さいね。

 

以上、tetsuでした(^^)

 

tetsuの副業メルマガ~1歩前へ~

この度、私はメルマガを始める事にしました。

 

メルマガは不定期ですが、アフィリエイトや副業に関する耳寄りな情報からおすすめの書籍。

 

さらにはブログでは語れない「ちょっとしたコツ」なんかも発信していこうと思います。

 

「 忙しいけど、何とかして副業でゆとりを持たせたい… 」

 

そう思ったら是非登録してみて下さい!

 

tetsu
あなたも自由に向けて一歩踏み出しませんか?

 

tetsuへの無料お悩み相談所!

悩み
・毎日忙しいけど副業してみたい
・忙しい合間をぬってアフィリエイトに挑戦してみたい
・副業始めたいけど何から手をつければいいかわからない
・ペラサイトやブログに挑戦してみたい
・忙しくてもアフィリエイトで結果を出してる人の情報を知りたい
・雇われから早く脱却したい

 

などなど、皆さん副業アフィリエイトについていろいろ悩んでると思います。

 

tetsu
そんなあなたの声に応えます!

あなたが抱えてるその悩み、私に相談してみませんか?

tetsuにメールで相談してみる
最新情報をチェックしよう!